歴史・文学散歩畠山重忠終焉の地を訪ねる

今回が歴史文学散歩への初参加となりました。というのも、3年前、住み慣れた逗子から転居した落ち着き先が、国分寺市の恋ヶ窪という、畠山重忠ゆかりの地で縁を感じての参加でした。これまでにも比企郡嵐山町の居館跡や、寄進した鎧や刀剣が残る武蔵御嶽神社なども訪れ、大河ドラマも相まって、いつの間にか近しい存在となっていました。終焉の地ということで、この智仁勇に秀でた稀代の英雄の回向も兼ねて夫婦で参加させていただきました。

今回の散歩は、相鉄線鶴ヶ峰駅で集合。旭区内に点在する畠山重忠終焉の史蹟を辿る、アップダウンを伴う約4キロのコースでした。駅近くの公園にて参加23名の自己紹介のあと、三春さん、大島さんより概要と資料説明がありました。帷子川に沿って進み、旭区役所裏の「首塚」と「首洗い井戸」が最初の訪問地でした。重忠が鎌倉一大事の報を受け手勢134騎を引き連れ居館より急行すると、北条義時軍2万余騎に二俣川にて待ち伏せに会い、獅子奮迅するも最後は鶴ヶ峰にて討たれたと伝えられています。鎌倉方による奸計だったわけですが、重忠は矢に当たった際、「我が心正しければ、この矢に枝葉を生じ繁茂せよ」と言い、2本の矢を地面に突き立てたところその後茂り続けたという竹が一部残っています。その「さかさ矢竹」を経て、水道道を「矢畑」まで進みます。北条勢の放った無数の矢が地面に突き刺さり、あたかも矢の畑のようだったとの謂れによります。本町公園でお昼の休憩を取り、そこからは上りとなります。「薬王寺」にて忠臣ら134名を埋葬した6つの塚(六つ塚)をお参りし、ここで集合写真を撮りました。更に厳しい坂を登り続け、周辺では最も標高の高い鶴ヶ峰浄水場近くの「駕籠塚」を訪れました。重忠の妻が急ぎ駆け付けたものの、重忠戦死の報にその場で自害、駕籠に乗ったまま葬られたと伝えられます。勇ましくも儚く悲しい、重忠とその一族終焉の物語でした。合掌。

コース終盤は、白根地区センターで休憩の後、横浜唯一の滝と言われる「白糸の滝」や白根不動尊を経由し、徒歩にて鶴ヶ峰駅まで戻りました。準備いただいた三春、大島両先輩には大変お世話になりました。コンパクトながら中味の濃い記憶に残る「散歩」でした。次の機会も楽しみにしております。参加の皆様、ありがとうございました。

菱沼 徹臣 (17期)