活動報告・会報記事OBゼミ

2025年

2025年度OBゼミは35期と45期が担当となります。
以下に、OBゼミ実施日と担当者の一覧を示します。

4月30日 "元会計士が歩む総合商社の経理キャリア ~営業だけが商社マンではない~"

平川 大輔(45期)
住友商事株式会社(出向先:ジクシス株式会社(財務経理部長))

5月7日 "最適化問題への誘い"

一場 知之(45期)
University of California Santa Barbara Professor, Department Chair, Department of Statistics and Applied Probability

5月14日 "ゲームばかりだった落ちこぼれ高校生が、テレビ局でAI新規事業を立ち上げた話"

加藤 大樹(45期)
日本テレビ放送網株式会社 社長室 新規事業部主任 事業リーダー

5月21日 "果樹の新品種を作る 国立研究開発法人での仕事"

河野 淳(45期)
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 上級研究員

6月18日 "原風景をつくる・ともにつくる"

住吉 剛彰(35期)
鹿島建設株式会社 横浜支店 建築設計部 建築設計部長

6月25日 "SMBCってどんな会社"

井沢 知己(35期)
三井住友フィナンシャルグループ 常務執行役員 ホールセール事業部門 副事業部門長
三井住友銀行 常務執行役員 コーポレートバンキング本部長

7月2日 "人生いつでもフリータイム!カラフルでヘルシーな社会を目指して☆"

開澤 真一郎(35期)
特定非営利活動法人 NICE(日本国際ワークキャンプセンター)代表
国士舘大学21世紀アジア学部講師、NVDA(アジア・ボランティア発展ネットワーク)事務局長